帽子のお手入れとクリーニング、型崩れを防ぐ保管方法

帽子のお手入れとクリーニング、型崩れを防ぐ保管方法

帽子の多くは、Tシャツやジーンズのように洗濯機で水洗いすることができません。そのため、日頃のお手入れと、着用しないときの保管方法をしっかりしておくことが、帽子と長く付き合うための秘訣と言えます。今回はパナマハットに代表されるストローハット、そしてフェルトハットのお手入れと保管の方法についてご紹介します。
 
  ハットの基本的なお手入れ方法

まず、ほとんどの帽子に当てはまる、基本的なお手入れ方法について確認しましょう。
 
  •   ホコリを落とす

ハット全体のホコリをブラシ、または手ではたくようにして落とします。
 
  •   スベリ部分を拭き掃除

ハット内側にあるスベリ(汗取り部分)を、固く絞ったタオルで丁寧に拭き掃除します。この部分は汗染みになりやすいので、妥協せず丁寧に作業しましょう。作業が終わったら、乾いたタオルで水気を拭き取ります。
 
  •   乾燥

水気が無くなったら、通気性の良い場所で陰干しします。ドライヤーは型崩れの原因になるため、絶対に使用しないでください。帽子は自然乾燥させるのが鉄則です。汗臭さが残るようなら除菌剤や消臭スプレーを帽子の内側にスプレーしても良いでしょう。
 

  フェルトや布系の素材でできたハットの日常的なお手入れ


フェルトや布で作られている帽子の場合のお手入れ方法です。羊毛フェルトなどのフェルト素材は、ホコリがつきやすいので、まめにブラッシングすることが大切です。ホコリは素材が持つしなやかさや味わいを損ね、帽子の寿命を縮める原因になります。やさしくブラッシングして、表面にホコリを残さないようにしましょう。
 
ブラッシングの基本は、帽子を上から見て、反時計回りです。力はあまり入れずに、しなやかにブラッシングしましょう。ブリムの表裏、クラウンの頭頂部分も、半円状にブラシをかけます。帽子専用ブラシや洋服ブラシを使いますが、豚毛のものがオススメです。間違ってもガムテープなどの粘着テープでホコリを取ろうとしないでください。逆に粘着剤が帽子側に付着し、ホコリの付着を助長してしまう可能性があります。

 
  フェルトや布系素材でできたハットの保管方法

フェルトハットをある程度の期間保存する場合は、専用箱に入れて保存します。箱に入れる前にブラッシングなど通常のお手入れを済ませておきます。しっかりと陰干しをしたら、ブリムを上にした状態で専用箱にしまいます。帽子本体から離れた位置に乾燥剤と防虫剤を置き、温度が低く、通気性の良い場所に保管します。温度をなるべく一定に保つため、帽子本体を和紙などで包んでも良いでしょう。
 
ビニールは湿気をため込みやすいので使わないようにしてください。専用箱に入れて保管することで、中折れハットの中折れ部やブリム部分の型崩れを防ぐことができます。

 
  フェルトや布系素材でできたハットが汚れてしまった

フェルトハットに汚れがついてしまった場合は、軽いものであれば、通常のお手入れ時と同様にブラシを使って落としましょう。
 
ブラシで落ちない場合は、その汚れの部分だけ、固く絞ったタオルで叩くようにして落としていきます。フェルトハットは、素材自体が水に弱いので、汚れ以外の場所は水に濡らさないよう注意してください。汚れが落ちたら乾いたタオルで水分を吸い取り、陰干しで完全に乾かしてください。帽子を乾燥させる際は、木製や金属製のランドリードライヤー、ザルなどの上に置くと、風通しが良くなるのでオススメです。洗濯ばさみは絶対に使わないでください。

 
  フェルトハットが型崩れしてしまったら

何らかの理由でフェルトハットが型崩れしてしまった場合、スチームを使って型崩れした部分の形を元に戻していきます。
 
スチームアイロンを用意してスチームを出します。帽子を持つ手には、できれば耐熱手袋をはめてください。アイロンは帽子に直接つけず、5~6センチ程度離した位置からスチームを出します。型崩れした場所以外にはスチームを当てないよう、細心の注意を払ってください。型崩れした場所は、蒸気を当てつつ裏側から形を整えます。熱が冷めるまで形をキープしてあげることが成功の鍵です。作業が終わったら陰干しで乾燥させます。


 

矯正歯科 吉祥寺

吉祥寺 矯正歯科

矯正歯科 吉祥寺

吉祥寺 矯正歯科

オリジナルTシャツ

オーダーランドセル

オーダーメイドランドセル

クロコダイル 財布

クロコダイル ベルト

パイソン 財布

レザック

ファロルニ

ファロルニ バッグ